■書店さんのPOPなど〜2013
写真・情報、お待ちしています→コチラまで
2013/10/4
書店さんから写真が届きましたー
文教堂浜松町店さま
ブックデポ書楽さま
旭屋新越谷店さま
須原屋武蔵浦和店さま
パルコブックセンター渋谷店さま
2013/7/2
早速行かれた方から感想をいただきました。
「**書店に全種類おいてある」、「**堂に平積みされている」
「**書店に手づくりPOPがある」など・・・・
「ここに載せてある書店に行ったけどなかったよ」というのもぜひ教えてください
それと、書店さんからの直接の情報も歓迎です。(ぜひ画像も送ってください)
以下は、k.m.p.が行った書店 ・ 情報をいただいた書店、のみです。
もちろん まだまだあるし、逆にもう 置いてないお店もあるかも…
k.m.p.の本は、いろんなジャンルに置いてあるので、 (新刊・話題・エッセイ・サブカルチャー・家庭・ビジネス・コミック・紀行書…)
いろいろと さがしてみてね
敬称略です。すみません。
■都心・横浜の書店情報
新宿/ 紀伊國屋書店本店
新宿南口/ タイムズスクエア内/ 紀伊國屋書店 「旅のコーフン」3〜4カ所に平積み
新宿/ ルミネ1.2内/ ブックファースト
新宿/ 三越(7・8F)/ ジュンク堂
西武新宿/ ペペ内/ ブックセンター
池袋/ メトロポリタンプラザ4F/ いけだ書店 「3さいシリーズ」原画展(2002年3月)
池袋西口/ 東急百貨店8F/ 旭屋書店
池袋西口/ 芳林堂書店
池袋東口/ リブロ
池袋東口/ ジュンク堂
渋谷/ ブックファースト 「旅のコーフン」平積み
渋谷駅前/ TSUTAYA(6F)
渋谷/ 東急百貨店5F/ 紀伊國屋書店
渋谷南口/ 山下書店 「金もーけプロジェクト。」が、総合ランク第4位になってました!(2001年5月現在)
渋谷/文教堂
東京駅/八重洲口前/ 八重洲ブックセンター
東京駅/ 丸の内OAZO内/ 丸善
日本橋/ 丸善 紀行文のコーナーに平積み
銀座/ 福家書店
銀座/ 旭屋書店
銀座コア/ ブックファースト
有楽町 交通会館内/ 三省堂
浜松町/ ブックストア談 k.m.p.本まとめて置いてくださっているそうです
神保町/ 書泉グランデ 1F 旅行記コーナー棚に『ぐるぐるなまいにち。』と『エジプトがすきだから。』(単行本)。『旅のコーフン』、平積みでいっぱい。(2005年6月現在)
神保町/ 三省堂書店 神田本店 1F 女性エッセイのコーナー棚に『おせっかいなおこづかい手帖』。2Fか3Fの文庫コーナー角川書店の棚に『エジプトがすきだから。』数冊と、『ベトナムぐるぐる。』いっぱい。(2005年6月現在)
上野駅構内/ ブックガーデンディラ 上野店 角川書店の本を棚一段に展開(2005年6月)
国際展示場前/ TFTビル2F/ 丸善ブックセンター
新宿区早稲田/ あゆみブックス
六本木/ 青山ブックセンター
青山/ ブッククラブ回
北青山/ Gifts&Books あかねや
品川・高輪/ Books Ikeda
中目黒ブックセンター
六本木/ 青山ブックセンター
青山/ ブッククラブ回
北青山/ Gifts&Books あかねや
品川・高輪/ Books Ikeda
自由が丘/ ヴィレッジヴァンガード
自由が丘/ 青山ブックセンター
自由が丘/ 芳林堂書店
自由が丘/ ブックファースト
吉祥寺/ サンロード ブックス・ルーエ
吉祥寺/ パルコ内
江戸川区/ 瑞江/ あゆみブックス 深夜12:40まで開いてます(2004年7月現在)
江戸川区/ ときわ書房 ラパーク瑞江店3F エッセイのコーナー棚に『旅のコーフン』と『おかあさんとあたし。』(2005年6月現在)
木場/ イトーヨーカ堂木場店 書籍売場の旅行案内コーナー
北千住/ ルミネ内/ 丸善
葛飾区/ アリオ亀有/ ブックスキディランド
国分寺/ 丸井内/ 紀伊國屋書店
稲毛/ 多田屋
舞浜/ イクスピアリ1F/ 丸善書店
横浜/ 紀伊國屋書店 「エジプト」「ベトナム」未だ平積み中(2004/秋)
横浜駅東口/ 丸善ブックメイツ 地下街ポルタ店
横浜駅東口/ 有隣堂 ルミネ東口店
横浜駅西口/ 有隣堂
横浜市中区/ 伊勢佐木モール内 有隣堂本店 1F紀行本コーナー 2F旅行本コーナー
横浜/ 有隣堂 センター南店
横浜/ 有隣堂 ランドマーク店 k.m.p.コーナーがあるそうです。(2006年8月現在)
■日本中の書店情報
★ヴィレッジ・バンガード 各店
八王子駅北口/ 東急スクエア7F/ ブックファースト
八王子駅北口/ くまざわ書店
八王子駅南口/ あゆみブックス
立川/ 駅ビル・グランデュオ・地下・サザン2F/ オリオン書房
立川/ ルミネ内/ オリオン書房
府中/ 啓文堂書店
東大和市/ ダイエー東大和店内/ ATHINE(アシーネ)
田無市/ 西原町/ 宮脇書店
町田/ ルミネ内/ 有隣堂 レジ前の新刊コーナーにk.m.p.の本が全種類(2002年9月現在)
町田/ 久美堂高ヶ坂店レジ横・新刊お勧めコーナーに「おかあさんとあたし1.2」がポップとともにあったそうです(2005年5月)
橋本/ ビブレ内/ 青山ブックセンター 手づくりPOP(2002年9月現在)
東戸塚/ 有隣堂
東戸塚/ リブロ
川崎駅/ 駅ビルBe/ 有隣堂
川崎市宮前区/ 勝木書店
藤沢駅/ 名店ビル内/ 有隣堂
成田空港内 書店/ 旅行記そろっていました(2005年1月現在)
船橋/ 西武内/ リブロ
船橋/ 東武内/ 旭屋書店
松戸/ 伊勢丹内/ 紀伊國屋書店
松戸/ 松戸駅ビル内/ くまざわ書店 女性小説・エッセィコーナー・旅本コーナー(2003年9月現在)
所沢駅西口/ ワルツ8F いけだ書店 「おかあさんとあたし。2」「おかあさんとあたし。2」平積み(2005年4月現在)
埼玉県坂戸市/ よむよむにっさい店
武蔵浦和/ 須原屋
草加駅/ ショッピングセンター「ヴァリエ」内/ いけだ書店
新越谷/ 旭屋書店
宇都宮市/ ロビンソン百貨店7F/ 本の須原屋 児童書のコーナーに置いてくださっているそうです
つくば市/ 友朋堂書店
土浦市/ ピアタウン内/ ブックランド カスミ
茨城県/ 取手駅ビル内/ くまざわ書店
茨城県/ 竜ヶ崎市 イトーヨーカドー内/ 書店
甲府市/ 朗月堂書店
松本市/ パルコブックセンター
長野市/ 平安堂
新潟県新津市程島/ 英進堂
浜松市/ 駅前ビルアクトシティ4F/ ビレッジヴァンガード
名古屋駅/ 地下街テルミナ内/ 三省堂書店
名古屋市/ 高島屋内/ 三省堂書店 いろいろ平積みしてくださってるそうです (2003年8月現在)
名古屋市/ Mana House(マナハウス)
愛知県豊橋市/ 精文館書店 曙店 「大人気のk.m.pコーナー」というのがあるそうです
愛知県刈谷市/ メガマート敷地内/ 宮脇書店 「ちいさかったころ。」「むかしのあたし。」など(2004年2月現在)
福島市/ 岩瀬書店
山形市/ 成沢 ブンブン堂 わたしが行く中では一番k.m.p.がコーナーみたくなってて沢山おいてあります(2005年6月現在)
気仙沼市/ 宮脇書店
新潟県/ 柏崎市岩上/ 蔦屋書店 3さいシリーズが「絵本コーナー」に並んでいます
新潟県/ 長岡駅構内/ SAISONブックセンター
新潟市/ 紀伊國屋書店 旅行コーナー、外国紀行コーナー、絵本コーナー
盛岡市/ MOMO
盛岡市/ さわや書店
弘前市/ 紀伊國屋書店
札幌市/ Loftの紀伊國屋
札幌市/ ウ゛ィレッジ ウ゛ァンガード 札幌パセオ店
札幌市/ 旭屋書店 ピヴォ店
札幌市/ JRタワーステラプレイス5F/ 旭屋書店
札幌市/ 紀伊國屋書店 札幌店
旭川市/ 冨貴堂 MEGA店、南6条通店ほか
旭川市/ 三省堂 旭川店
北海道/ 宮脇書店 近文店?
室蘭市/ 丸善
京都/ BOOK 1st 四条大宮店
京都 京都駅前/ 京都タワー3F/ ブックセンター
京都 四条河原町/ ブックファースト 「ポルトガル〜」に手づくりPOPをつくってくださってました (2002年11月現在)
京都 西院/ DAN →旅行書のコーナー
京都/ 旭屋書店
京都 南区/ ジャスコ洛南内/ 旭屋書店
京都 下京区/プラッツ近鉄内/ 旭屋書店
滋賀/ 大津市堅田/ TUTAYA物販店
滋賀/ 近江八幡市/ がんこ堂
姫路/ ジュンク堂
大阪/ 近鉄百貨店 阿倍野店内/ ブックセンター
大阪 梅田/ 紀伊國屋書店 「3さいシリーズ」手作りポップ付で置いてくださっているそうです(2002年2月現在)
大阪 梅田/ 旭屋書店本店
大阪 梅田/ ブックファースト
大阪 梅田/ 阪神百貨店
大阪 堂島/ ジュンク堂書店
大阪外国語大学/ 大学生協
大阪 天王寺/ Mio 旭屋書店
大阪 京橋/ 京阪モール 紀伊國屋書店
大阪 難波/ ブックスコスモ難波店
大阪 難波/ ジュンク堂
大阪 阪急豊中駅/ ブックファースト
大阪 八尾市/ リブロ八尾店
大阪 上本町/ 近鉄百貨店内/ 旭屋書店
大阪市 平野区/ ぶっくらんど くるまや
大阪 江坂/ リブロ
大阪市 中央区 谷町 LIBIRO(リブロブックス)
大阪 大東市 住道駅/ 談
兵庫 JR神戸駅 構内/ ビエント神戸 ブックスキヨスク神戸店
兵庫 新神戸駅 改札直結/ 新神戸オリエンタルシティ内地下/ アシーネ
兵庫 西宮北口駅 アクタ6F/ ジュンク堂書店
読者公募POP、紀行の棚にほぼ全種類(絵本も)、「おかあさんとあたし」が「あなたに贈りたい本」に選ばれていたそうです(2005年3月情報)
兵庫 西ノ宮/ ブックファースト
兵庫 三ノ宮/ ジュンク堂
兵庫 三ノ宮/ 紀伊國屋書店神戸店 旅行記揃っているそうです(2004年1月現在)
兵庫 三ノ宮/ ダイエー7F/ ジュンク堂
兵庫 六甲/ ブックファースト
兵庫 尼崎市/ つかしん / ふたば書房
岡山市 西大寺/ TSUTAYA
広島市/ フタバ書店
広島市/ パルコ新館内/ Books Libro k.m.p.の本がすべて揃っているそうです
広島/ 紀伊國屋書店
松山市/ 紀伊國屋書店
高松市/ 宮脇書店
福岡天神/ 紀伊國屋書店
福岡/ リブロ
福岡/ 丸善 福岡ビル店
久留米市/ たがみ書店
熊本市上通り/ 金龍堂まるぶん店
「おこづかい手帳」が平積みで女性エッセイのコーナーに。旅行書は旅行エッセイのコーナーに。新刊が出るたびに平積みされてます。(2005年6月情報)
長崎/ 夢彩都4F/ 紀伊國屋書店
沖縄 那覇市 おもろまち/ TSUTAYA