■紹介(書評)されたメディア■〜2012
(広告は除く)
↓以下のもの以外でみつけたら、おしえてくださいー こちらまで
「k.m.p.全般」
1999年
月刊デリオ(9月号)
2000年
インタビュー記事SPA!
イベントk.m.p.の本フェア(秋)
ラジオ「サウンドスプラッシュ」(10月)
ラジオFM NAC5「ナック・ウィズユー」(8/30)
2001年
インタビュー記事毎日中学生新聞(2/25号)
ピラミッドクラブ会報(No.32)
イベントかわいい本フェア(1月)
TV出演(後ろ向き)トゥナイト2(2/21)
ラジオ出演東京FM「土曜日のモナリザ」(3/24)
インタビュー記事ケイコとマナブ東海版(6月号)
イベントk.m.p.「3さいシリーズ」原画展(10/23-11/10)
紹介記事キャラビズ( 月号)
2003年
取材を受けてイラスト化ダ・ヴィンチ(8月号)
サイトの紹介福岡の情報誌・ドミナ (8月号)
2006年
インタビュー記事台湾の雑誌「誠品好讀」
2007年
WEBインタビュー記事カフェ・ドラクテン(楽天)(2/13〜3/12)
紹介記事日経MJ「サイトseeing、話題のブログ」(2/15)「k.m.p.の、旅じかん、ウチじかん。」
「エジプトがすきだから。」
1996年
ラジオ東京FM「FMソフィア」(11/22)
地球探検塾会報(10月号)
ピラミッドクラブ会報(No.17)
産経新聞・書評(12/6)
毎日新聞・書評(12/25)
1997年
リブ長崎(1月号)
ダ・ヴィンチ(2月号)
週間読書人(1/31)
月刊るるぶ(2月号)
Hanako(2/13号)
BLANKA(3月号)
ミスターパートナー(4月号)
JTB・YES(5月号)
朝日中学生新聞(6月号)
旅のネタ本
MONOマガジン(9月号)
エアリンク会報(10月号)
KINOKUNIYA・TIMES(読書週間号)
旅(12月号)
1998年
旅行人(2月号)
1999年
旅行人(2月号)
旅行人(7月号)
2000年
おえかきロジック(6月号)
「地球の歩き方」エジプト編
2001年
インターネットAmazon com.
旅行人2月号
「ベトナムぐるぐる。」
1999年
TokyoWalker(1/**月号)
旅行新聞(2/1)
読書人(3/1)
旅行人(2月号)
AB-ROAD(3月号)
ダ・ヴィンチ(3月号)
ピラミッドクラブ会報(No.25)
フェリシモBookport(5月号)
2000年
おえかきロジック(6月号)
モーニング(7/20号)
るるぶ情報板、
2001年
MORE(1月号)
2004年
朝日新聞「be extra」(7/11付)
2005年
進研ゼミ 高3講座(3月号)の小冊子
「学問、恋愛、哲学、探求心 大学時代に一生を変える本に出会おう100冊の羅針盤(保存版)」
「ぐるぐるなまいにち。」
1999年
ピラミッドクラブ会報(No.25)
毎日新聞・プレゼント(4/**)
毎日新聞・書評(4/29)
日経WOMAN(12月号)
朝日新聞夕刊・プレゼント(12/16)
2000年
ラジオ北海道放送
COOKING・YOU(9月号)
PHP増刊号(10月)
読売折込プレゼント(8月)
銀色夏生さんの本
2001年
招待出展恵比寿ガーデンプレイス・絵本えほんカーニバル(8月)
「k.m.p.のぐるぐるなきもち箱。」
2000年
一週間・関西版(2/15号)
2001年
紹介記事「FYTTE」(1月号)
「k.m.p.の金もーけプロジェクト。」
2000年
TokyoWalker(6/27号)
中日ショッパー(7/20号)
月刊CLUB(8月号)
CAZ(8/7号)
FRAU(10月号)
インターネットアスクル・ブックカフェ
朝日新聞・書評(9/23)
2001年
TVTBS「王様のブランチ」(1/13)
2004年
Z会情報誌「Azest」(4月号)
「k.m.p.のやなコトを、どーにかこーにか。」
2000年
TokyoWalker(12/19号)
2001年
懸賞生活プレゼント(2月号)
MOE(2月号)
レジャー広島・ランキング(4月号)
オズマガジン(10/22号)
紹介記事「FYTTE」(1月号)
「おかあさんとあたし。」
2001年
バルーン(1月号)
A*GIRL (2月号)
TVテレビ神奈川「はま大国」(2/**)
たまごクラブ(4月号)
賞ダ・ヴィンチ・装丁賞(5月号)
招待出展恵比寿ガーデンプレイス・絵本えほんカーニバル(8月)
「bon merci !」(2001/秋号)
推薦記事MY BEST PICTURE BOOKS(2001/秋)
2002年
インターネットアマゾンコム・母の日特集(2002/5)
2004年
TVTBS「王様のブランチ」ヴィレッジヴァンガードランキング第3位(3/13)
TVTBS「はぴひる」(4/7)
教科書東京書籍「新しい技術・家庭」の家庭分野(2004(H16)年度版)
TV日本テレビ「汐留スタイル」たのしいランキング第2位(4/15)
童話館ぶっくくらぶ冊子(6月号)
2005年
TVフジテレビ「忘文」で朗読される(12/11)
2006年
TVフジテレビ「忘文」再利用される(5/14)
サイト「中学生はこれを読め!」の500選に
「YA朝の読書ブックガイド」の120選に
「さるむし。」
1994年
賞ひょうご手づくり絵本展協賛社賞
2001年
本の旅人(3月号)
インタビュー記事ChouChou(3/19号)
TVはなまるマーケット(3/?)
各地方のWalker(3/27号)、
「丸山さんのしあわせ。」
2001年
毎日中学生新聞(10/8号)
月刊にいがた(11月号)
Zipper(12月号)
ラジオWOWOW Wave1 491chと新潟FM-PORT「E!to go」の「Between the Lines」というコーナー(11/24)
「3さいから」シリーズ3冊
2002年
SESOME(3月号)
プレゼント「NEO」(UFJカードの会員用の雑誌)(4月号)
2004年
童話館ぶっくくらぶ冊子(7月号)
「ポルトガル 朝、昼、晩。」
2002年
インターネットアマゾンコム・旅行記特集(2002/8)
ザ・テレビジョン(8-9月号)、
美術手帖(10月号)、
2003年
シティリビング(2/21号)
2006年
神奈川新聞・書評『女と男のBOOKナビ』(2/21号)
台湾の雑誌「誠品好讀」に、インタビュー記事
「むかしのあたし。」
2003年
読売新聞・書評(4/7)
「エジプトのききめ。」
2003年
「ab-road」(7月号)
「ちいさかったころ。」
2004年
TV日本テレビ「汐留スタイル」たのしいランキング第3位(5/27)
「おせっかいな おこづかい手帖。」
2004年
紹介記事「ダ・ヴィンチ」(6月号)
インタビュー記事神奈川新聞(5/12付)、山陽新聞(5/12付)、信濃毎日新聞(5/13付)、
河北新報(5/14付)、神戸新聞(5/16付)、四国新聞(5/17付)、
岩手日報(5/25付夕刊)、中国新聞(5/29付)、静岡(日にち不明)、
愛媛新聞(日にち不明)、南日本新聞(日にち不明)、山陰中央新報(6/13付)、
取材記事「NIKKEI DESIGN」(8月号)特集「足りなかったのは感性品質」の中P55〜57
「旅のコーフン」
2006年
「朝日小学生新聞」・『特集・背のびして大人の本』(9/30付)
「おかあさんとあたし。2」
2006年
TVフジテレビ「忘文」で朗読される(10/15)
「おかあさんと旅をしよ〜。」
2006年
特集記事H.I.S.「旅ブロ」に特集FLASH
特別連載 WEBサイト「She's net」
フリーペーパー「月刊プラザ岡山」・書評(8月末)
「PL」(宗教の小冊子?)・書評(10月号)
2007年
フリーペーパー「R25」・書評(3月号)
2008年
記事雑誌「編集会議」(8月号)ジュンク堂新宿店の方が紹介してくださいました。
「ぐるぐるしてる、オンナたち。」
2007年
静岡市総務局企画部男女共同参画課・小冊子「Pas a Pas」(3月号)
「ぐるぐる旅日記帖。」
2007年
記事野性時代( 月号)特集『鉄道が運ぶ物語』の『誌上トラベル理想の旅』で、
著名人5人が、手帖を使って、旅の計画を立ててくださった。
記事anan「Culture」旅日記の特集で(4/?号)
宝島社「ステディ」・書評(5月7日売号)
取材記事旅行業界誌「週刊トラベルジャーナル」(8月13、20日合併号)
特集【「旅の記録」がブームです】に、紹介と、メールインタビュー。
「チェンマイアパート日記。」
2007年
ラジオTOKYOFM「SUPREME WEEKEND」(3/30)
記事 WEBサイト「asahi.com」 Booksコーナー
記事 朝日新聞(8/8付) 「読む」
「おかあさんとあたし。と、おとうさん」
2008年
書評朝日新聞(5/?付夕刊)「 ? 」
書評産経新聞「書店人の員のオススメ」
「みえない未来相談室。」
2008年
書評朝日新聞(5/4付)「マンスリーブックマーク」にて、伊藤たかみさんが紹介してくださいました。
書評集英社「SEVENTEEN」(6/15号)「JK!エンタBOOK」にて
書評「朝日中学生ウイークリー」(6/1号)「本棚」にて
書評昭和女子大学付属中学校・高等学校 学校新聞「ル・ベレー」(12月号)にて
「パンツダ。」
2009年
書評リビング多摩(11/21号「BOOKS」オリオン書房ノルテ店文芸書担当辻内千織さん